札幌市白石区南郷18丁目の歯医者 ちかげデンタルクリニック

審美歯科

審美歯科治療

当院では、噛み合わせなどの「機能性」は
もちろん、
「天然歯」と遜色のない歯を
おすすめしております。

白い歯(CR・ハイブリッドセラミック・ジルコニアセラミック)

近年では、お口の中の銀歯、金属の詰め物を、白い歯、白い詰め物にしたい人が増えてきました。
白い歯にするための詰め物には、コンポジットレジン(CR)や、プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた素材であるハイブリッドセラミック、人工ダイヤモンドのような素材であるジルコニアセラミックがあります。

メラニン色素の除去で
歯肉の黒ずみや沈着を解決!

歯ぐきが紫や黒っぽく見える原因のひとつに、メラニン色素の沈着があります。
見た目にも影響するため、気にされる方も少なくありません。
当院では、こうした色素沈着に対してレーザーを用いた治療を行っております。
レーザーを照射することで、メラニン色素を除去し、本来の健康的で明るいピンク色の歯ぐきに近づけることが可能です。歯ぐきの色にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

  • 保険適用硬質レジン 前装冠

    中身が金属(金銀パラジウム合金)で、外から見える部分にレジン(プラスチック)を貼り付けたクラウンです。前歯の保険治療では、ほとんどがこの硬質レジン前装冠になります。
    保険適用のため費用を抑えられるのが大きなメリットですが、レジンはプラスチック素材のため、時間とともに変色することがあります。
    「とにかく白ければいい」「費用を抑えたい」という方には適していますが、自然な色合いや見た目を重視される方には、保険外のクラウンをおすすめします。

  • 保険適用外ハイブリッドセラミック

    セラミックとレジン(プラスチックのような素材)を組み合わせて作られたハイブリッド素材です。
    色調はセラミックよりも劣りますが、日常生活で気になるほどではありません。
    この素材の大きな特徴は、天然の歯とほぼ同じくらいの硬さを持っていることです。
    そのため、噛み合わせる反対側の歯を傷つけにくく、全体のバランスを考えたときに非常に優れた選択肢といえます。
    耐久性や審美性、そして歯へのやさしさのバランスを重視したい方に適した素材です。

  • 保険適用外ジルコニアセラミック

    セラミックは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。近年では、アマルガムや金銀パラジウム合金などの「歯科用金属」によるアレルギー症状や全身への健康被害も報告されるようになってきました。
    そのため、見た目の美しさだけでなく、身体へのやさしさを重視した「メタルフリー治療」の重要性が高まっています。
    セラミックは、金属を使わないつめ物やかぶせ物として、その中心的な役割を担っています。

優秀な技工士との連携

皆様はあまりご存じないかもしれませんが、詰め物・かぶせ物は歯科技工所という別のところで作成します。
1から100まですべて歯科医師が作るわけではありません。

つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい技工物(詰め物・かぶせ物)は作れないということです。
したがって、どの技工所と連携しているかで詰め物・かぶせ物の良し悪しが変わってきます。
当院では、「グリーンデンタル」という歯科技工所さんと連携し、詰め物・かぶせ物を作成しています。